恵子先生からみなさまへご挨拶!

ハイタイグスーヨーチュウウガナビラ!恵子先生ヤイビーン!私たち踊ぃ飛琉(うどぅいはる)は、沖縄の伝統芸能である琉球舞踊はもちろん、沖縄の文化や芸能、芸術に触れ合いながら日々楽しく踊りのお稽古をしています。古典舞踊のみならず、積極的に創作舞踊の制作に力を入れ、モデル活動や、TV出演を通して琉球芸能の発展に邁進しています。子どもたちの人間力育成を課題に、礼儀作法の徹底を心がけ、思いやりのある子たちを沖縄のリーダーとして、親と共に育てていきたいと考え、1995年より活動して参りました。沖縄の豊かな自然、この美しい島からパワーをもらった子どもたちの踊りで、世界中を元気にしたいです!                                   

飛琉ついて

踊ぃ飛琉 道場の先生たち


浦添の本部道場では、恵子先生と教師免許を

取得した先生たち、そして県外海外で

指導している先生がいます!!

飛琉HARU代表  舞踊指導 / 舞踊家

宮城 恵子

1995年道場開設から現在に至るまで道場入門生徒総人数は数多く、 現在も入門待ちは後を絶たない。保育園から大学までの教育機関や支援学級、盲学校、 養護学校での舞踊指導を積極的に行い、古典舞踊の指導のみならず、芸術を通して、 子ども達の人間力の育成に尽力。師範免許拝受後2006年には道場名を「世界へ飛び立 つ琉球の華たち」という意味を込め、『飛琉 -HARU-』と命名。 稽古や舞台で経験する事が子ども達の心を鍛え精神力を養う事を信じて下は2歳から上は80歳を超える生徒に日々指導し「飛琉」の文字にあるように、 琉球舞踊を通して、沖縄から世界へ平和の架け橋となる子供達の育成に力を入れている。 


お稽古場所:

沖縄: 浦添道場/豊見城平良公民館/うんな中学校

東京: 琉球スタジオCANDOKORO

飛琉HARU 舞踊指導 / 舞踊家

利多、華奈子、優衣

浦添道場にて主に代稽古を務めている教師免許を授与した代表チーム。芸歴は皆25年を越え、宮城恵子琉舞道場でのお稽古では先生の右腕、後輩たちにとっては憧れの的であり一番頼れるお姉ちゃん達です。琉球舞踊の歴史はもちろん、琉球の着物の着装法、髪結から化粧法に至るまでを先生のアシスタントをしながら、学び、後輩達に伝えています。舞踊家として県内外で活動、伝統芸能を超えて沖縄のアイデンティティーを伝えることで世界へ芸能や文化を通した国際理解を追求している。先生の指導法、情熱を濃く受け継ぎ、親身に指導します。結婚式の余興には欠かせないかぎやで風から、古典舞踊、雑踊り、カジュアルな創作舞踊まで楽しくお稽古しましょう!


利多 @ritasugama

優衣 @okumalab


お稽古場所: 沖縄 浦添道場

Studio CANDOKORO 舞踊指導 / 舞踊家

仲里 綾香

6歳より宮城恵子琉舞道場にて研鑽。一番弟子として、道場の中では代表チームのリーダーとして、多くの後輩達、子供たちを引っ張ってきました。幼少期から宮城恵子琉舞道場にて数多くの舞台経験を積む。沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能専攻卒業後は踊りのみならず舞台俳優や司会者としても活躍する彼女の指導は表現力豊かで沖縄のパワーをたくさん感じるでしょう。

沖縄の音楽で、体を動かし、常夏の芸能を体験してみませんか?生活に彩りを添え、あなたに合った指導法で元気いっぱい、楽しくお稽古します。彼女の、エネルギッシュでチャーミングな舞踊は東京、沖縄を中心に観賞することができます、ぜひSNSをチェックしてみてください!


お稽古場所: 東京 琉球スタジオCANDOKORO

Studio K77 舞踊家 / 三線指導、奏者

洌鎌 利好

歩きはじめた頃より舞台に立ち、宮城恵子琉舞道場での芸歴は30年を越える。道場では創作舞踊や群舞の上達をサポートするのが得意です。歌三線の芸歴は20年、舞踊、三線と教師免許取得後2019年にドイツはベルリンに移住。沖縄の人々の思いやりの精神や自然を敬う気持ちを世界の人へ伝えていく事を目標に公演や指導をしています。色鮮やかな紅型、美しい詩や踊りを通して琉球王朝を身近に感じられるのが彼女の演奏演舞の魅力!ヨーロッパ圏内中心に公演活動、指導しています。


三線お稽古場所: ベルリン K77 Studio


Share by: